1934年 7月 |
福山鋳造工場創立 |
1961年 6月 |
株式会社福山鋳造工場に改組 |
1962年 1月 |
福山鋳造鉄工部開設 |
1963年12月 |
神鋼電機3t低周波誘導電気炉を設置 |
1969年 6月 |
岡山県笠岡市緑町に約43,000uの工場用地取得 |
1970年 2月 |
笠岡工場に三菱電機5t低周波誘導電気炉1基、
及び砂処理、造型、仕上、運搬設備等新設、操業開始 |
1972年 3月 |
笠岡工場の拡充を計り、福山工場より全面移転を実施 |
1977年 9月 |
鋳造プロセスをフラン砂に変更 |
1979年 1月 |
福山鋳造鉄工部分離(マルミ産業株式会社として独立) |
1980年12月 |
新東工業ASN-4型自動造型ライン及び砂処理ライン新設 |
1981年 2月 |
東海工業3.5t/時間水冷却式分割送風キューポラ設置 |
1982年 7月 |
島津真空型カントレコーダー(GVM-1000S)設置 |
1983年 3月 |
コンピュータ(MELCOM-80)設置 |
1984年 7月 |
造型場(1,500u)増築 |
1985年10月 |
小林マシン株式会社設立 |
1987年 4月 |
神鋼電機5t高周波誘導電気炉設置 |
1987年 5月 |
造型場(1,650u)増築 |
1988年 1月 |
新東工業クレーンブラスト(KSB-FT型)設置 |
1990年 4月 |
東芝5t(3,500kw)高周波誘導電気炉設置 |
1990年10月 |
特高受電(22,000v)、自家発電(500kw×2基)設備設置 |
1991年 7月 |
事務所及び社員食堂新築 |
1991年 8月 |
造型場(800u)増築 |
1991年10月 |
新東工業APK-5H静圧造型ライン設置 |
1993年 9月 |
ディサテクノロジーズ製ショットプラスト設置 |
1995年 4月 |
三次元中子造型機新設 |
1995年 5月 |
金枠付きフラン造型ライン新設 |
1996年 5月 |
フラン無枠造型ライン(FAS)新設 |
1997年 8月 |
フラン砂処理設備(30t/H)新設 |
1998年 6月 |
福山鋳造株式会社へ社名変更 |
1999年 5月 |
30t焼鈍炉新設 |
2000年 5月 |
FASラインへの中子供給のための芯取ライン新設 |
2001年 5月 |
大物解枠設備とフラン砂回収設備新設 |
2001年 9月 |
中物主要乾燥ライン新設 |
2002年 4月 |
APKライン用湯受け設備新設 |
自家発電(500kw,1基)設備更新 |
2002年 7月 |
クレーンブラスト(KSB-25A特)新設 |
2002年10月 |
自家発電(500kw,1基)設備更新 |
2002年11月 |
大物主型、反転、塗型、乾燥ライン新設 |
2003年 1月 |
大物溶湯搬送台車新設 |
2003年 5月 |
中物中子生産管理システム新設 |
2003年10月 |
3DCADシステム導入 |
2004年 5月 |
模型製作用NC工作機新設 |
2005年 1月 |
仕上作業場増設(860u) |
2005年 3月 |
塗装ブース新設(4ブース) |
2005年11月 |
株式会社コヤマ バリンダー設置(2台) |
2005年12月 |
イタリア製コールドボックスマシン設置(16リットル) |
2006年 3月 |
インダクトジャパン(3500kw)中周波誘導電気炉設置 |
2006年 7月 |
APKライン自動注湯装置新設 |
2007年10月 |
北川精機 ソリッドストッカー設置 |
2007年10月 |
新東工業 VSB-10L-ZZ モノレールブラスト設置 |
2008年 2月 |
コマツ バイマスター RAM700設置 |
2008年 8月 |
生型バラシ多湿集じん機設置 |
|